最近ある方からこんな質問をもらいました。
========================
フックには「U」の形をしたものと「J」の形をしたものがありますが
「U」は巻きアワセ対応「J」は掛けアワセ対応と
考えて良いのでしょうか?
========================
まず、管理釣り場で
スプーンで使用する針の形には大きく
UタイプのものとJタイプのものがあります。
Uタイプの針
↓ ↓ ↓
Uタイプの針Jタイプの針
↓ ↓ ↓
Jタイプの針で、質問の
「U」は巻きアワセ対応「J」は掛けアワセ対応と
考えて良いのでしょうか?
ですが、
私の場合は、どちらが
掛けアワセとか、どちらが巻きアワセなどと区別せずに
全てUタイプを使用しています。
理由は、いろいろUタイプとJタイプを試したのですが
結果的にUタイプの方がフッキング率がいい結果となったためです。
以前、私は
魚が「針にアタック」してくるのか
それとも「スプーンにアタック」してくるのか確かめたくて
以下のように5種類のスプーンを用意して実験をしたことがありました。
1.普通にスプーンに針を付けたもの
2.スプーンから1cmくらいラインを付けて針を付けたもの
3.スプーンから5cmくらいラインを付けて針を付けたもの
4.スプーンから15cmくらいラインを付けて針を付けたもの
5.スプーンから30cmくらいラインを付けて針を付けたもの
あなたは、1番から5番のどれが
一番良く釣れたと思いますか?
結果的に一番良く釣れたのは
なんと
1番の普通にスプーンに針を付けたものでした。
結果を見ると
なんだと思うかもしれませんが
その時は真剣でした。
私はこの実験から
魚は基本的にスプーンのケツを目がけて
アタックしてくることを知りました。
つまり、魚にとってはスプーンのケツを噛みたいのに
実際は針が邪魔な訳です。
魚がスプーンのケツを噛みやすくするためには
小さい針の方が魚にとってはいい訳です。
しかし、私達釣り人にとっては
魚をフッキングさせるためには
ある程度の大きさの針が必要になります。
そして、大きい魚を狙おうとするほど
大きな針が必要になります。
で、
ある程度魚にとって飲み込みやすい形状で
スプーンのケツの位置と針先の位置が近く
魚の上アゴに90度でフッキングさせようと思うと
結果的にUタイプになるのだと思います。
私自身も針に関しては
未解決の部分が多いのですが
みなさんと情報交換する中で
その答えを見つけて行きたいと思っています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
クリックしてもらえるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村【全ての記事の表示】
もうちょっと、他の記事も見てみたいという方は、
こちらに紹介していますので、ゆっくりしていってください。
全ての記事の表示【メールマガジン】
管理釣り場初心者でもスグに2桁釣れるメールマガジン
簡単にトラウトを釣るための15の秘密を公開しています。
↓ ↓ ↓
管理釣り場初心者でもスグに2桁スプーンテクニック【無料ビデオ】

【無料相談コーナー】
何か質問があれば
お気軽にご相談ください。
親身にお答させていただきます。
メールでの相談の方
↓ ↓ ↓
管理釣り場相談室(メール)【あなたの釣りがもっと楽しくなる情報を配信しています】
■初級者編
管理釣り場初心者でも釣れる!2桁スプーンテクニック

■中級者編
管理釣り場で大物を釣るスプーンテクニック

■上級者編
管理釣り場スプーンテクニックから学ぶ魚人間釣法

【携帯アドレス】
http://sakana034.blog110.fc2.com/?m
もし、あなたがこのブログを読んで共感して頂けるのであれば、
あなたの大切な友達にこのブログをぜひご紹介ください。
また、既にこの画面を携帯で見ている方は
パソコンでも見ることができます。
「
管理釣り場 スプーンテクニック」または
「
管理釣り場 初心者」
で検索OKです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村