こんにちは、三上です。
管理釣り場のスプーンでの釣りについて
いろいろと質問を頂くのですが、
管理釣り場で1回もスプーンでの釣りをしたことがない
初心者の方から次の様な質問を頂くことが多々あります。
====================
表層・中層・ボトムは、
どのスプーンのどのウェイトを使用するのでしょうか?
====================
表層に向いたスプーンや
ボトムに向いたスプーンが存在することは確かですが、
基本的には、「釣れるスプーンは表層からボトムまで」使えます。
そして、「軽いスプーンも重いスプーンも表層からボトムまで」使えます。
よく、初心者の方で
表層は軽めのスプーンを使い
ボトムは重めのスプーンを使うと考えている人も多いようですが、
1グラムに満たない軽いマイクロスプーンで
ボトムをリトリーブすることも可能です。
ただ、・・・
大切なことが一つあります。
それは、自分が釣りたい魚が
今、この瞬間に、表層・中層・ボトムの
どこにいるのかを考えながら釣りをすることが大切です。
魚の水中での上下動は意外と激しく
さっきまで、中層にいたニジマスが急に表層に来たり、
さっきまで、表層にいたニジマスが急に
中層にもぐったりします。
基本的に魚は次の様な動きをします。
■ 太陽の影響
・太陽が照ると潜る。
・太陽がかげると表層に近づく。
■ 風の影響
・水面が波立たないと潜る。
・水面が波立つと表層に近づく。
■ 気温の影響
・寒くなると潜る。
・暑すぎると潜る。
■ 雨の影響
・活性が上がる雨は表層に近づく。
・活性が下がる雨は潜る。
などです。
ですから、管理釣り場や自然の湖などで
たくさんトラウトを釣るためには、
魚が今の気象条件ならどこにいるのかを
考えながらスプーンをキャスティングし
リトリーブすることが大切です。
また、ある程度慣れてきたら、
太陽の動き、雲の動き、風の変化などを敏感に感じながら
魚よりも先に、「魚が次にどこに移動するのかを」予測しながら
釣りをしていくことが釣果を伸ばす秘訣です。
ぜひ、このブログを読んでいるあなたには
そんな先の読める釣り師になって欲しいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
三上系之
応援しくれるとうれしいです
↓ ↓ ↓
にほんブログ村【 全ての記事の表示 】
もうちょっと、他の記事も見てみたいという方は、
こちらに紹介していますので、ゆっくりしていってください。
↓ ↓ ↓
全ての記事の表示【 スグに2桁釣れるメールマガジン 】
管理釣り場初心者でもスグに2桁釣れるメールマガジンを配信しています。
簡単にトラウトを釣るための15の秘密を知りたい方は、
メルマガに登録してみてください。
↓ ↓ ↓
管理釣り場初心者でもスグに2桁釣れるメルマガ【 スグに2桁釣れるマニュアル 】
管理釣り場初心者でも今週末に2桁釣れるマニュアルがあります。
確実にトラウトが2桁釣れる15の秘密をスグに知りたい方は、
参考にしてみてください。
⇒ 管理釣り場初心者でも釣れる!2桁スプーンテクニックここまで読んでいただきありがとうございます。
応援してくれるとうれしいです
↓ ↓ ↓
にほんブログ村『 お気に入り 』に登録すると、
次回から簡単にアクセスできます。