こんにちは、三上です。
管理釣り場である程度釣りが上達してくると
どの道具を使うのか迷うことがあります。
これはスプーンやロッドなどの釣果に非常に大きな影響を与える道具から
スプリットリングなどのさほど大きな影響を与えない小物まで
いろいろあります。
例えば、管理釣り場でスプリットリングなどの
スプーンとラインの結び目の道具の使い分けを見ていると
次のような方法の方がいます。
1.スプーン+スプリットリング
2.スプーン+スプリットリング+スナップ
3.スプーン+スプリットリング+スナップスイベル
4.スプーン+スナップ
5.スプーン+スナップスイベル
ちなみに、このブログを読んでいる方の中には
管理釣り場初心者の方も多いので
「スナップ」と「スナップスイベル」について簡単に説明しておきますと、
「スナップ」はスプーンとラインの接続だけを目的として
ラインのより戻し機能が付いていないものです。
例えば、こんな感じです。
↓ ↓ ↓
スナップってこんな感じ(画像をクリックすると拡大できます)
そして、「スナップスイベル」は
「スナップ」+「スイベル(より戻し機能)」です。
例えば、こんな感じです。
↓ ↓ ↓
スナップスイベルはこんな感じ例えば、ラインのより戻し機構の付いた
スナップスイベルはスピナーなどの
ラインにヨリがかかりやすいルアーに向いています。
話を元に戻しますと、
スプーンとラインの接続方法としては、
以下のような方法がありますが、
基本的には以下の方法をお勧めします。
1.スプーン+スプリットリング ⇒ ○
2.スプーン+スプリットリング+スナップ ⇒ ×
3.スプーン+スプリットリング+スナップスイベル ⇒ ×
4.スプーン+スナップ ⇒ ○
5.スプーン+スナップスイベル ⇒ ○または△(物や場合による)
となります。
基本的に2番と3番
2.スプーン+スプリットリング+スナップ ⇒ ×
3.スプーン+スプリットリング+スナップスイベル ⇒ ×
は釣果が落ちるので良くありません。
これは魚の立場になって考えれば
スプーンがコテコテして違和感を与えるので
なんとなく分かると思います。
逆にオススメとしては、1番と4番
1.スプーン+スプリットリング ⇒ ○
4.スプーン+スナップ ⇒ ○
ですが、このどちらにするかは、
あなたの最終目標から
逆算して決める方法がいいと思います。
例えば、あなたが数よりも大物釣りなどの質を目指すのであれば
「スプーン+スプリットリング」にすればいいでしょう。
この方法であれば、スプーンの交換の度に
スプーンよりの数十センチの部分が毎回新しいラインになるため
大物がかかってもラインが切れることが少なくなります。
そして、あなたがトラウトキング選手権大会のような大会で
優勝を目指すのであれば
「スプーン+スナップ」でスプーンの交換の時間を短縮して
スプーンのローテーションを早くすればいいでしょう。
ぜひ、このブログを読んでいるあなたには
道具の選択で迷ったときは、
自分の釣りの最終目標から逆算して
決めて頂ければと思います。
そして、この考え方は釣り以外でも
基本的には同じです。
常に、自分の最終目標を見据えながら
その目標に合った道具を選択して
あなたが目指す最終目標に少しでも近づいて欲しいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
三上系之
応援しくれるとうれしいです
↓ ↓ ↓
にほんブログ村【 全ての記事の表示 】
もうちょっと、他の記事も見てみたいという方は、
こちらに紹介していますので、ゆっくりしていってください。
↓ ↓ ↓
全ての記事の表示【 スグに2桁釣れるメールマガジン 】
管理釣り場初心者でもスグに2桁釣れるメールマガジンを配信しています。
簡単にトラウトを釣るための15の秘密を知りたい方は、
メルマガに登録してみてください。
↓ ↓ ↓
管理釣り場初心者でもスグに2桁釣れるメルマガ【 スグに2桁釣れるマニュアル 】
管理釣り場初心者でも今週末に2桁釣れるマニュアルがあります。
確実にトラウトが2桁釣れる15の秘密をスグに知りたい方は、
参考にしてみてください。
⇒ 管理釣り場初心者でも釣れる!2桁スプーンテクニック【 初心者でも釣れるスプーン 】
初心者の方でも安定した釣果をたたき出せる
爆釣報告が絶えないスプーンがあります。
⇒ 初心者でも釣れるスプーンここまで読んでいただきありがとうございます。
応援してくれるとうれしいです
↓ ↓ ↓
にほんブログ村『 お気に入り 』に登録すると、
次回から簡単にアクセスできます。